お別れ遠足

さわってみる!
さわってみる!

「ついに きょうだね!!」と、朝からワクワクが止まらない子どもたち。

 

目的地の“名古屋市科学館”に到着すると、チームごとに分かれて館内散策スタートです!

続きを読む

みんなで決めよう!:ばら組

鬼から逃げろ〜!
鬼から逃げろ〜!

最近、戸外では友達や保育者と一緒に‘’鬼ごっこ‘’や‘’氷鬼‘’を楽しむ姿が多くみられています^^

 

子ども達なりに「2階はなしだよ!」「バリアはありで1回までね!」「タッチ返しはしちゃダメだからね!」など、ルールを決めてそのルールの中で楽しんでいますよ^^

 

続きを読む

いろいろ読み聞かせ:第26回

『たまごからうまれた女の子』
『たまごからうまれた女の子』

今日のいろいろ読み聞かせは、『グリーンマントのピーマンマン』、『もりのひなまつり』、『たまごからうまれた女の子』の3冊でした。

 

ひなまつりが近いこともあり、ひなまつりに関する絵本が2冊ありましたよ。

 

続きを読む

くまちゃんアイス つくろう!:たんぽぽ組

まるめて かおをつくって… おてても つけよう!
まるめて かおをつくって… おてても つけよう!

部屋で遊んでいると、粘土コーナーから「くまちゃんアイス つくろっ!」という声が聞こえてきました。

 

どうやら、『くまちゃんアイス』という絵本に登場する、クマの形をしたアイスを粘土で再現しようとしているようです。

 

 

こちらの絵本は12月ごろからずっとたんぽぽ組で人気なのですが、絵本に登場するものを粘土で作ってみようとする姿は初めて見たので、その発想に驚いてしまいました!

 

続きを読む

今週の遊び:もも組

『そーっとそーっと』
『そーっとそーっと』

今週は子どもたちの遊ぶ姿と共に部屋の環境を変えていきながら遊び込めるコーナーを作って行きました。

 

こちらは積み木コーナー

 

慎重に積み木を高く積んでいます。

 

 

 

続きを読む

2月お誕生日会:この先生誰だ!?

だれ先生?
だれ先生?

本日は、二月生まれの子のお誕生日会でした。

 

先生の後ろ姿の写真を見て、誰先生か答えたり、バラバラになっている先生の顔を当てはめていくパズルをしたりと楽しみました!

 

後ろ姿を当てるクイズでは、「◯◯先生かなー?」と友達と相談をしたり、「◯◯先生だと思う!」と特徴を見て当てている子もいましたよ。

 

続きを読む

そらいろのたねごっこ またやりたい!:すみれ組

ぼくの たからものと こうかんしようよ!
ぼくの たからものと こうかんしようよ!

先週末は、生活発表会、ありがとうございました!

 

今週は、生活発表会の余韻に、たくさん親しみましたよ♪

 

週明けは、全員でやる最後の そらいろのたねごっこ ということで、中には、本番の役と違う役に挑戦している子もいましたよ。

続きを読む

「かーわって!」「いーいーよ!」:たんぽぽ組

これ楽しい♪
これ楽しい♪

幼児園庭のトランポリンで遊ばせてもらいました!

 

『トランポリン』という名前を伝えると「とらんぽりん!」「やりたい!」と早速興味をもってくれていましたよ。

 

何回かジャンプをするとコツを掴んだようで「これ たいそうきょうしつで やってる!」と高くジャンプをして楽しむ姿が見られました!

続きを読む

お家つくろ!:もも組

ここに運んで〜!
ここに運んで〜!

最近、子どもたちは段ボールやマットを自由に組み立て、お家づくりに夢中になっています!

(先週のブログでご紹介していますので、よければあわせてご覧ください☺︎)

 

室内でとても盛り上がっていた遊びですが、たんぽぽ組の友だちがカゴを積み上げて遊ぶ姿から、園庭でもお家を作って楽しむ子どもたちの姿がありましたよ。

 

友だち同士協力しながらカゴやバケツを用意して、、、

 

続きを読む

いろいろ読み聞かせ:第25回

おてぶしてぶし
おてぶしてぶし

今日のいろいろ読み聞かせは

『もぐらのけんせつ』

『おおきくなるっていうことは』

『ぐりとぐらとすみれちゃん』の3冊でした。

 

今日は1つ子ども達から人気の手遊びを紹介します!

『おてぶしてぶし』という手遊びです。

左右どちらかに隠れているおはじきを当てる楽しい手遊びです。

ぜひお家でもやってみてください!

続きを読む

「これください!」:ばら組

「これください!」
「これください!」

ドキュメンテーションの続きです!

 

絵本を持ってきてお寿司屋さんごっこをしている楽しそうな声を聞きつけて、お客さんがやってきました!

 

「ん〜これにしよっかな〜」と悩むお客さんに「持ち帰りですか?」と食い気味で聞く店員さんでしたよ。

 

続きを読む

「次はこの役にしてみよ!」さくら組

「ニャゴニャゴ会議!」
「ニャゴニャゴ会議!」

生活発表会へのご来園ありがとうございました!

 

子ども達の3年間の集大成や楽しむ姿を見てもらうことができたと思います。

今回は物語から子ども達と考えて、登場人物の気持ちやどのように表現したらいいのかをメインにやってきました。

心情や表現方法を考えていく中で、話し合いでのまとめかたや実際に演じてみて感じた事がたくさんあり、発見も多かったように感じました♪

その姿が保護者さまにも感じていただけたら、嬉しいです。

 

続きを読む

生活発表会

合唱『手のひらを太陽に』
合唱『手のひらを太陽に』

今日は生活発表会でした。

 

友達と協力しながらみんなで1つの劇を作り上げてきました!

本番前はどきどきしている子もいましたが『頑張るぞ〜!えいえいお〜!』の掛け声で気持ちを1つにしていましたよ☺️

続きを読む

おうちつくろっか!:もも

ここ、はいるところ!
ここ、はいるところ!

段ボールを好きな形に組み立てて

家作りをしています。

 

 

「ここは、げんかん!」

 

「ここは、おふろ!」

 

「ここは、ねんねするところ!」

 

と子どもたち同士で話し合いながら、家作りを楽しんでいました。

続きを読む

「ドーナツ屋さん!」:たんぽぽ組

ドーナツください!
ドーナツください!

たんぽぽ組には、ドーナツ屋さんがあります。

 

ここのドーナツは、保育者と一緒に子どもたちが一から折り紙で作り、飾り付けをしたオリジナルのドーナツです。

 

客:「すいませーん!お願いします!」

自分で選んで持っていきます。

店:「お金ください!」

客:「ペイペイで!」

店:「はい!お待たせしました!」

 

 

続きを読む

ゆきだ!:ばら組

「ゆき集めるよ!」
「ゆき集めるよ!」

雪が少し積もっている日は「今日雪遊びできる!?」と目を輝かせながら登園する子どもたち。

 

今日は遊びたい子のみ、外で遊びました!

 

砂場で作った山に集めた雪をかけ、かき氷を作る子もいましたよ。

続きを読む

「しゅりけん つくりたい!」:たんぽぽ組

どうやってつくるのかな?
どうやってつくるのかな?

手先を器用に使えるようになってきたので、お絵かきコーナーに折り紙を出してみました。

 

最初は、紙をくしゃくしゃと丸めて何かを作ることを楽しんだり、思いのままに紙を折ることを楽しんだりする子どもたちでしたが、ある子が「しゅりけんつくりたい!」と話し始めました。

 

そこで、みんなで手裏剣を作ってみることに!

 

折る場所を保育者に聞きながら、「しゅーっ!」と折り目をしっかりつけていましたよ。

 

続きを読む

いろいろ読み聞かせ:第24回

『ゆきやまたんけん』
『ゆきやまたんけん』

今日のいろいろ読み聞かせは、

 『ゆきやまたんけん』

 『おれはティラノサウルスだ』

 『ともだちや』

の3冊でした。

 

靴箱に並んでいる絵本をよーく見て、友達同士あれやこれや話しながら決めている姿に、絵本に向かう誠実さが感じられ、うれしく思いました♪

“自分だけの“場所:もも組

入っていいよ〜!
入っていいよ〜!

最近のもも組さんは“自分(たち)だけの空間“が好きなようです!

 

マットの間やこたつの中に潜ったり、部屋の隅の狭い空間で秘密基地のように集っていたりと、落ち着く場所を自分たちで見つけて自分の空間とし、リラックスする姿がたくさん見られています。

 

そんな子どもたちの姿から、自由に形を作れるマットの数を増やして用意してみました!

 

すると、、、

 

写真のように、自分のテリトリー(お家)を自分たちで組み立てて楽しむ姿がありました!

 

 

続きを読む