
おもちゃの紹介をします。
こちらは九品寺幼稚園にあるカプラというおもちゃです。
カプラのピースは軽い木片です。
角は尖っておらず、子どもが手を怪我する心配もありません。とても安全性が高いです。
非常にジンプルな積み木ですが、遊び方は様々あり、子どもから大人まで楽しむことができます。

こちらはカプラを道路や線路に見立てています!
乳児クラスのお子様も楽しんで遊ぶことができそうですね!

こちらのように少しの段差を使って工夫して遊ぶことも出来ます!
お家の中でも見つけられそうですね!

このようにどんどん高く積み上げて遊ぶことも出来ます!
崩さないように一つ一つピースをのせていく事によって、バランス感覚や、手先の感覚を養うことが出来ます。
崩れてしまっても床が傷つくこともなく、木片が重なり合う綺麗な音がします。

こちらはどのように出来ているのか分かりますか?
カプラは無限に遊び方があるので、色々な遊び方を発見することが出来ますよ。

オレンジ色と黒の模様がついた幼虫を見つけました!
どこにいるか分かるかな? 何の幼虫かな?
正解は・・・
てんとう虫の幼虫でした!
みんなは見たことあるかな?

こちらはてんとう虫のサナギです!
オレンジ色に黒い斑点模様がついていますね。
成虫のてんとう虫の姿とよく似ていますが、実際に見てみると色の違いが良く分かりますよ!
幼稚園に来た時は見つけてみてね!