
諸事情から、園児の調理はなくなりましたが、ジャガイモとタマネギは園で採れた材料なので、子どもたちには格別の味がしたようです。
乳児の方では、ポテトフライが大好きでカレーライスが食べられなかった子が、初めてカレーを食べたという嬉しい報告が入りました。
ポテトのインパクトが強く、ポテト>カレーだったのでしょうね。

さくら組では、昨日、調理できなくなったことを伝えましたが、子どもたちは担任の予想ほど落ち込んでいないように感じました。
むしろ、「え!!私たちの野菜が入ったカレー、はやく食べたい!」と、給食を楽しみにする子が多かったです。
食べ始めると、
「おー!なんかあったかい味だね〜」
「いつもよりすっごくおいしい!」
など、お友だちと感想を言い合いながら、楽しく食べることができました。

《オマケ》
午前中、園庭にあるブラックベリーを収穫。
「ブラックベリーって、なにか匂いがする?」とたずねたら、「カレーの匂いがする!」との答えが返ってきました。
子どもたちと鼻をクンクンさせて嗅いでいても、明らかに調理室から漂ってくるカレーの匂いの方が強かったのです。思わず顔を見合わせて笑ってしまいました。
結局「カレー楽しみだね」という話に落ちつきました。

今日は、10粒採れました。
1粒を3〜4つに切って、さくら組で食べてみました。

「味は?」と言うと、写真の通りです。
どうやら、すっぱいようですね。
そんな中、ひとりの女の子が気に入ったようで、おかわりを全部たいらげていました。
次はブルーベリーが採れるはず。そちらも乞うご期待です。